在宅療養を始めるとき、訪問看護の利用を勧められます。
でも、
「どこまでやってくれるの?」
「病院とどう違うの?」
「家族はどうサポートすればいいの?」
そんな疑問や不安を抱える方も少なくありません。
今回は、実際に私たちの訪問看護ステーションでよくいただくご質問に、看護師の視点からお答えしていきます!
1家族様からの質問ーQ&Aー
Q1. 病院とどう違うの?どんなことをしてくれるの?
A. ご自宅での生活を支えるのが訪問看護の役割です。
医師の指示に基づいた医療的ケア(バイタル測定、点滴、褥瘡処置など)はもちろん、療養環境の整備や、介護されるご家族の不安の軽減まで、トータルにサポートします。
病院では24時間、医師や看護師が常駐して体調・薬の管理をしています。訪問看護では、在宅でご自身や家族様で体調や薬の管理はしていただきますが、必要に応じて週に1~7回訪問してそのサポートをしたり医療的な処置は訪問して処置させていただきます。
Q2. どんな人が利用できますか?
A. 高齢者の方、難病や障がいのある方、がん末期の方、小児など、年齢問わず幅広い方が対象です。
介護保険・医療保険のどちらかで対応できます。
Q3. 家族は何をしたらいい?
A. 一番大切なのは、「一人で抱え込まない」ことです。
日常生活を送っていただく中で体調の観察はして頂きます。ただ、体調の変化や心配なことがあれば、私たちにご相談ください。不安なことがあれば、24時間相談できる環境を整えています。看護師・リハビリと一緒に、安心できる介護の形を作っていきましょう!
Q4. 看護師さんはどんな雰囲気?
A. 「話しやすくて相談しやすい」とよく言っていただきます!
当ステーションでは、穏やかで明るいスタッフが多く、笑顔とコミュニケーションを大切にしています。
ドラマが好きなスタッフ、アイドルが好きなスタッフなどなど人間味あふれているので、話が合うことも多いはずです!
Q5. 緊急時はどうするの?
A. 24時間対応体制をとっており、気になることや不安なことがあればご相談下さい。必要に応じて夜間・休日も緊急訪問が可能です(契約によって異なります)。
「困ったときに相談できる人がいる」──それが訪問看護の大きな安心材料です!
2【まとめ】
在宅での介護・療養は、ご本人様や家族様が望む形での生活を実現させる1つの方法だと思っています。
その代わり、ご本人様や家族様の協力が欠かせません。
でも、一人で、家族様だけでがんばる必要はありません。訪問看護は、医療のプロとしてご家族と共に歩むパートナーです。
不安なときも、迷ったときも、いつでも私たちにご相談ください。
3訪問看護、気になる方はぜひ一緒に働きましょう!
私たちのステーションでは、こうした“家族支援”にも力を入れています。
「ただ看護をする」だけでなく、「一緒に考え、寄り添う看護」がしたい──
そんな方に、ぴったりの職場です。
興味のある方はぜひ、一度お話を聞きに来てくださいね!
▶ 採用ページ:https://plusd.jp/recruit/entry
? 採用担当直通:070-5344-8568
「話を聞くだけ」でも大歓迎です♪
まずはお気軽にご連絡ください!