本日は、訪問介護で働くスタッフの「処遇改善」についてお話しします。
介護のお仕事は、利用者さんとしっかり向き合う大切な仕事。だからこそ、働く側が安心して続けられる環境も必要です。
そのための私たちの会社の取り組みをお話させてください。
1処遇改善ってなに?
国は、介護職員の処遇を良くするために「処遇改善加算」などの制度を設けています。
これは、事業所が要件を満たすことで、職員に対して手当や賞与などで還元できる制度です。
①処遇改善加算
②特定処遇改善加算
③ベースアップ加算
この3つを組み合わせることで、少しずつでも着実に待遇の向上を目指せるようになっています。
内容について、少し詳しく説明させてもらいますと…
① 介護職員処遇改善加算(通称:処遇改善加算)
これはもっとも基本的な処遇改善制度で、介護職員の給与改善を目的とした制度です。
国の制度として2009年から始まり、事業所が要件を満たすことで、介護報酬に上乗せして加算されます。
加算を取得している事業所では、
▶ 月々の給与
▶ 手当
▶ 賞与
などに活用して、職員へ還元しています。
② 介護職員等特定処遇改善加算(特定処遇改善加算)
この加算は、経験や資格を持った介護職員に重点的に処遇改善を行うための制度です。
例えば…
-
勤続年数が長い
-
リーダー職
-
資格を持っている(実務者研修、介護福祉士など)
というようなスタッフさんに対して、より手厚く処遇改善できる仕組みです。
▶ 頑張ってキャリアアップした方やベテランの方にも報われる制度になっています。
③ 介護職員等ベースアップ等支援加算(ベースアップ加算)
こちらは比較的新しい制度で、賃金全体の底上げを目的とした加算です。
月額の基本給を引き上げるなど、一時的ではなく、継続的な改善を意識した内容となっています。
この加算では、
▶ ベテランに限らず、若手職員や非常勤スタッフも対象に含めやすい
というメリットもあり、全体の働きやすさ・モチベーションアップにつながりやすいです。
2私たちの事業所の取り組み
当事業所では、これらの加算を取得し、
-
パートさんにも反映
-
毎年の昇給や賞与の一部に充てる
-
教育・研修制度の拡充
などでスタッフさんへしっかりと還元しています。
また、定期的な研修や資格取得支援など、スキルアップのサポートにも力を入れています。
がんばるスタッフが、長く安心して働けるようにという思いで制度を活用しているんです!
3おわりに
「待遇面が心配…」
「介護の仕事を始めてみたいけど不安…」
そんな方にも安心していただけるよう、制度と職場環境を整えています。
少しでも気になった方は、見学だけでも大歓迎です!
〇事業所情報〇
訪問介護ステーションさくらの樹 ながれまち
住所:大阪府大阪市平野区流町3丁目20番1号 流町ビル2階
電話:06-6709-2980
ご興味がある方は
採用サイト:https://plusd.jp/recruit/entry
採用担当☏070-5344-8568
から気軽にお問合せください!お問合せ、お待ちしています。