今日は、訪問看護ステーションさくらの樹 東大阪の看護スタッフさんのお話を聞くことができたのでご紹介します!
まずは、東大阪の事務所がどんなところかからお話していきますね。
1まず、東大阪の訪問看護ステーションってどんなところ?
「訪問看護ステーションさくらの樹 東大阪」は株式会社プラスディー初、東大阪市にできた事業所です!
JR京橋駅からJR学研都市線に乗って10分ほど揺られると最寄り駅の鴻池新田駅に到着します。
改札から出てすぐ見える、三菱UFJ銀行の上に訪問看護の事業所があります。
看板がないので少しわかりにくいのですが、建物にはエレベーターもあるし、内装もきれいです!
実は徒歩5分圏内のところに、同じグループのみらいクリニックがあって、協力しながらお仕事しています。
最近、訪問看護の看板ができまして、事務所の周辺に置くことはできないのでクリニックに置かせてもらっています。
少しわかりやすくなりました!
2看護スタッフさんにインタビュー!
今回、インタビューさせてもらったのは入社3年目の看護スタッフさんです!
今回は3つの質問をさせてもらいました。
①訪問看護ってどんなお仕事?
病院とは違って、家に行って医療的ケアを実施するという仕事なので、やらなきゃいけない医療ケアに加えて、その利用者さんのやってほしいことや家族さんの思いをそこに深めていくという仕事だと私は思います。
②訪問看護で働こうと思ったきっかけは?
もともと病院の循環器内科で働いていました。病院での治療も大事なんですけど、水分管理や体重管理などは、在宅からちゃんとしてもらわないといけないというのは、とても感じてました。というのも、いくら病院で治療して治っても、家での管理ができていなくて再入院、を繰り返している方がいたんです。なので、やっぱり看護師として病院での治療に関わっていくことも大事ですけど、おうちでの生活を支えていくのも、やっぱり必要なことだなと思って、訪問看護っていうのに興味を持ちました。
そこから訪問看護ではどうやっておうちでの管理をやっていっているか疑問に思ったので、実際に身を投じてみました。
③病院・他の企業との差は何か?
病院との差になるんですが、夜勤がなくて、その代わりにオンコールはありますが、そんなに毎日出動するわけではなく、夜ずっと起きていなければいけないわけでもありません。
また、仕事に追われて、患者さんとのコミュニケーションもとれない、自分のやらないといけないことを淡々とこなしていかないといけないというよりは、コミュニケーションがとれたりだとか、思いを聞けたりだとか、看護師としてやりがいはあるなと感じます。
しっかりと1人1人の患者さんに向き合っているのが、伝わってくるインタビューでした!
ご協力ありがとうございます。
3東大阪の訪問看護ステーション情報☆
訪問看護ステーションさくらの樹 東大阪は
現在、看護スタッフ6名、リハビリスタッフ6名の計12名が所属しています。
職種間で分け隔てないことに加えて、1人1人の利用者さんに真剣に向き合っているのが印象的です。
そんな、東大阪の訪問看護事務所ですが、
現在、看護師さんを募集中です!
詳細は
採用ホームページ https://plusd.jp/recruit/entry
もしくは、採用担当☎070-5334-8568
にお気軽にお問合せ下さい。
〇訪問看護ステーションさくらの樹 東大阪〇
住所:大阪府東大阪市鴻池本町1番31号 鴻池ビル3階11号室
電話:06-6732-4099
株式会社プラスディーホームページ https://plusd.jp/