訪問介護事業所で行われる訪問には、「訪問介護」と「障害福祉サービス」があるのはご存知でしょうか?
同じ事業所から行っている訪問なのに、サービスが違う?介護の現場で聞かれるそんな「訪問介護と障害福祉サービスって何が違うの?」というご質問にお答えしたいと思います。
1制度の違い
同じ訪問介護事業所から行っているのにサービスが違う…その違いを説明していきます。
まず、訪問介護と障害福祉サービスでは、対象となる制度から異なります。
そもそも、根拠となる法律が違うんです。訪問介護は介護保険法、障害福祉サービスは障碍者総合支援法が根拠になって提供されています。
法律が異なれば、対象となる方も異なりますし、申請方法や必要な書類も異なってきます。
2支援の違い
訪問介護では「調理や掃除、入浴介助などの日常生活の支援」が中心です。
一方で、障害福祉サービスでは「通院介助」「外出支援」「夜間の見守り」など、より個別性や柔軟性の高い支援が求められます。
また、障害福祉ではコミュニケーション支援や意思決定の尊重が特に重視される点も大きな特徴です。
ただ、制度の違いはありますが、共通しているのは「利用者さんの暮らしを支える」という点です。
実際に働くスタッフは、利用者さんの表情や声に日々寄り添いながら「その人らしい生活」が送ることができるように支援しています。
3事業所&求人情報
株式会社プラスディーでは、平野区に「訪問介護ステーションさくらの樹 ながれまち」という訪問介護の事業所があります。
そこでは、訪問介護と障害福祉サービスの両方を提供しています。
経験がない方でも、制度の違いを理解しながら、安心して学んでいただけます!
ご興味のある方は、ぜひ一度見学やお問い合わせをお待ちしています。
〇事業所情報〇
訪問介護ステーションさくらの樹 ながれまち
住所:大阪府大阪市平野区流町3丁目20番1号 流町ビル2階
電話:06-6709-2980
採用サイト:https://plusd.jp/recruit/entry
採用担当☏070-5344-8568
から気軽にお問合せください!お問合せ、お待ちしています。