エントリー

Blog

採用ブログ

2025.06.30
事業所紹介

【イベントレポート】地域ケアマネジャーさんとの合同勉強会

6月10日、訪問看護ステーションさくらの樹 平野では、地域のケアマネジャーさんをお招きし、合同の勉強会を開催しました🌿

今回のテーマは、夏にかけてリスクが高まる「嘔吐への対応」。
感染症対策としての基本的なケア方法から、ご自宅での代用品活用の工夫、そしてケアを提供するうえでの視点の持ち方まで、職種を越えて活発な意見交換が行われました。

1嘔吐に対する基本知識から実技まで!

夏になると、食べ物が悪くなったり脱水からの嘔吐があったり…感染症のリスクが高くなります。

 

嘔吐の症状がでた方は最悪食中毒の可能性があったりで処置が大変。

対処の仕方を間違うと処置している側も罹患して、利用者さんに広めてしまう可能性があります。

そんな中で基本的な知識を座学で学んでから、実技。

防護着の着用方法や嘔吐物の処理、嘔吐物の消毒方法などを実践しました!

2💬学びと気づきの多い時間に

「現場ではどうしてる?」

「こんな時、代用品は何にするの?」

そんな疑問に対して、看護師・リハビリ職・ケアマネジャーがそれぞれの立場から実体験をシェア。

ときには「その視点はなかった!」と驚きの声が上がるなど、お互いの知識と経験を持ち寄って学び合える、貴重な時間となりました。

また、「うちでもすぐ試してみたい!」というアイデアもたくさん。

すぐに実践に移せるリアルな学びは、現場で働くスタッフにとってとてもありがたいものです。

話し合いの後は交流会。

感染症以外のことについても、意見交換したりと貴重な時間を過ごさせていただきました!

3🌱学び続けられる環境も魅力のひとつ

さくらの樹グループでは、こうした他職種連携の勉強会や情報交換の機会が定期的にあります。

職種や経験年数に関係なく、互いに知識を共有し、現場の「困った」を一緒に考える雰囲気があります。

「スタッフ間の距離が近く、相談しやすい」

「チームで成長できる場所を探している」

そんな方には、きっと働きやすい職場です😊

 

4🔔次回のご案内

次回の勉強会は7月11日(木)開催予定!

テーマは【余命】。

カードゲームを使いながら、「その人らしさ」と「命の価値観」に向き合う深い内容となる予定です。

さくらの樹グループでの学びの場に興味のある方、参加や見学も可能ですので、お気軽にご連絡ください🌸

5🌸一緒に働く仲間も募集中!

地域とのつながりを大切にしながら、チームで成長していける職場です。

「一人じゃない訪問看護・介護」を始めませんか?

📲詳細・ご応募はこちら

https://plusd.jp/recruit/entry

📞採用担当直通:070-5344-8568

住所:大阪市平野区喜連2丁目7番21号

電話:06-6706-1911

Other

他のブログを見る

あなたの「」にプラスしよう

Entry