エントリー

Blog

採用ブログ

2025.04.03
ブログ

ケアマネージャーさんとの連携が支える訪問ケア

先日、ご縁をいただきまして他の事業所のケアマネジャーさんとお話する機会をいただきました。
とてもうれしかったので、その時のこととついでにケアマネさんと訪問介護・看護の関係について少しお話ししようと思います。

1ケアマネジャーさんとのご縁

先日、東大阪の管理者さんからご縁をいただきまして、

東淀川区の大桐地域在宅サービスステーションおおぎりブランチの小林様とやりとりする機会をいただきました。

SNSでとても素敵な投稿をされている方なので、一方的に知ってはいたのですが実際に交流させていただく機会があるとは思っていなかったので驚きです。

東大阪の管理者さんからお話を伺うと迅速な対応を大切にされる方だと聞いてやり取りにしてもとても対応が早いのでなるほど、と思った次第です。

SNSで知っていた理由をお話しますと、素敵な言葉を書く方だからです。

少しご紹介させていただきます。

1つ目の言葉が本当に響きまして、そんな方がサポートしていたら利用者さんも安心だろうなと。回し者ではありませんよ、隠れファンなんです。

興味がある方はぜひ☟

おおぎりブランチ 小林様(@oogiri_branch5884) • Instagram写真と動画

2訪問介護・看護とケアマネの関係

訪問介護・看護とケアマネは実は縁深い関係でして。

まず、ケアマネさんがケアプランを立てて、それに則って介護サービスを実施するというのが介護サービスの大原則です。

つまり、ケアマネさんが介護サービスの要なんです。

でも、ケアマネさんって担当している人数が30人以上なんてざらでそんなに頻繁に様子を見に行ける状態じゃない…それをサポートするのが介護サービスの役目でもあります。

 

状態の変化があれば報告、必要があればサービス内容の変更を提案したりします。

また、他の関係する事業所と連携をとったりすることもありますし、そのためのサービス担当者会議なんですよね。

 

でも逆を言うと、訪問サービスって1人で介入しているイメージがありますが、そうではないんですよね。

事務所内で他に訪問するスタッフもいますし、それだけではなくてケアマネさんやほかの事業所のスタッフとともに利用者さんに介入しています。

 

1人の利用者さんの生活をよくするために、色んな事業所とともに介入の方法等を模索しながら介入できる。こんなにたくさんのご縁をいただける。

こんなに素敵なお仕事はないんじゃないかなと私は思っています。

特に訪問系のサービスはその時間いっぱいを1人の利用者さんのことに集中して取り組むことがとてもいいところです。

…どうしても夏や冬の移動は大変ですけどね。

3一緒に働きませんか?

話しを戻しますと、

おおぎりブランチさんと一緒にお仕事しているのは

訪問看護ステーションさくらの樹 東大阪

です。

対応が早く、でも丁寧に仕事をされている事業所です。

 

さて、東大阪の訪問看護の事務所では、

看護スタッフを募集しています!

興味がある方や詳細を知りたい方は、

エントリーページ:https://plusd.jp/recruit/entry/

もしくは、採用担当☎:070-5344-8568

までお問合せ下さい。

 

企業の詳細はhttps://plusd.jp/

をご覧いただけると嬉しいです。

Other

他のブログを見る

あなたの「」にプラスしよう

Entry